誰もが安心できる街づくり

バリアフリー推進

やさしさが循環する広島へ。 子どもから高齢者、障害のある方まで 誰もが安心して外出でき、楽しめる“やさしい街・広島”を目指して──花・バリアフリー・介護の視点から、企業や地域とつながりながら活動を発信しています。

ひろしま
思いやりガイドへようこそ

このガイドは、車椅子ユーザーであり、介護と地域のリアルを体感してきた西本理恵が、「もっと出かけやすい広島にしたい」「やさしさが見える街にしたい」という想いからスタートした、花・バリアフリー・福祉・介護をつなぐ広島発の“やさしさナビ”です。

 

「思いやりが広がり、まちが変わる」
広島から始める、心とバリアフリーの循環プロジェクト

外出しやすさ、
商品やサービスの配慮、
企業や施設の取り組み、
地域の声…

そうした”思いやり”を、私の目線で取材・認証し、マップ・レポート・講演・PRを通して発信しています。

 

循環の3つの柱

① 子どもから高齢者までの「地域の人・お客様」

② 企業・店舗(売上・雇用・地域活性化)

③ 行政・地域づくり(制度・後押し・まちの方向性)

 

Care & Inclusion from Hiroshima with Rie Nishimoto

→ インクルーシブな伝え方が、あなたの事業を変える Empower Your Business with Inclusive Communication.

Course 1

遠隔介護ベーシック
Remote Caregiving Basics

スマホ1台でできる“離れていても支える”介護の基本。LINE・メール・家族での共有方法など。Manage caregiving from afar with just a smartphone. Learn essential communication tools and planning tips.

Course 2

誰もが出かけやすい社会のために、家族で話そう
Inclusive Life Dialogue for Families

お出かけ・外出のハードルを下げるために、家族でできる対話の工夫や観察ポイントを共有します。 どこに行きたいか、何が難しいか、を日常会話の中で引き出す“やさしい声かけ”を伝える時間です。

Course 3

バリアフリーや思いやり接遇が、顧客満足・採用・企業価値を高める理由とは?

顧客満足や採用力も向上。車椅子ユーザー視点で「思いやり経営」のポイントを伝えます。 Barrier-Free & Inclusive Hospitality for Better Business 説明: リンク先:《バリアフリーチェックページ》

Course 4

社員の介護対応ができる会社は、採用・定着でも選ばれる

説明: 介護離職を防ぐだけでなく、「社員の生活に寄り添う会社」としての評価UPへ。制度づくりや社内対話のヒント満載。 Future-Proof Your Workplace: Supporting Employees with Care

Course 5

企業の“思いやり力”がブランドを変える時代へ

説明: バリアフリー・介護・障害者雇用…現場の“気づき”が経営を進化させる力に。認証やPRで見える化支援も。 Compassion as Corporate Value: Unlocking Inclusion & Growth

Course 6

やさしさを発信する企業広報・PR講座

PR & Media Strategy for Inclusive Business 説明: 介護や福祉の取り組みをブランド価値に。SNSやメディアでの発信を企業の強みに変える戦略を伝授。

はじめまして!

こんにちは。バリアフリー×介護のPRプロデューサー、西本理恵です。

元CA、現在は電動車椅子ユーザーとして暮らしながら、
高齢の両親を在宅で支え、看取った「遠隔介護マネジメント」の経験から、
介護・福祉・バリアフリーの視点で、企業や地域の“やさしさ”を社会に広げる活動をしています。

Why なぜいま必要か・・・

「やさしさを学び、あなたの会社や地域に活かす力に」 広島から始まる“思いやり”の循環。 バリアフリー・介護・福祉の視点を学び、 今から未来に役立つ行動へつなげましょう。

介護・バリアフリーは、経営の新しい視点になる

高齢化・人材不足時代に対応するためには、"やさしさ"と"しくみ"が両立した企業戦略が必要です。 介護やバリアフリーを知ることで、社員の定着率アップやブランド価値の向上に繋がります

見えない困りごとに気づける視点が身につく

現場で困っているのは、ほんの小さな“段差”や“心の壁”かもしれません。 日常の中にあるバリアに気づき、改善できる力が身につくことで、顧客満足にも直結します。

社会性 × 経済性の両立ができる

CSRやSDGsだけでなく、“収益にもつながる”やさしさの導入が求められています。 介護やバリアフリーはコストではなく、企業価値を高める“未来への投資”です。

Some Feedbacks

What people are saying

NEWS お知らせ